Author:船木 芳朗
感謝の気持ちを常にもって、いつも「ありがとう」と言われる人になれるよう毎日が勉強です。今まで得た知識を一人でも多くの人に伝える事で、人の助けとなり喜んでもらえる事が、世の中に貢献し子孫に注がれていけば幸せです。
RSS
船木の音沙汰
船木の感動・思い・考え・伝えたいこだわり情報を・・・・・
カテゴリ
今日の思い (630)
感動・感謝 (169)
建築・不動産の正しい知恵袋 (202)
船木の知恵袋 (492)
船木のマル秘情報 (121)
車大好き (133)
サプライズ (17)
秘密を告白します。 (166)
おすすめ最新情報 (73)
おすすめスポット (116)
おすすめのテレビ (58)
こだわり・もったいない商品 (14)
こだわり・お気に入りグッツ (27)
花 (15)
健康・美容 (311)
鬱病 (75)
eco活 ・ ソーシャル消費活動 (24)
イベント情報 (133)
リンク
さくらハウスのホームページ
さくらハウスのブログ
マイベストプロ 京都 船木 芳朗(さくらハウス)
船木の動画 「注文住宅たてる君」
PrimRose さくらの不動産管理のホームページ
管理画面
楽天ウエブ検索
target="_blank">FC2
Blog
Ranking
ポイント2倍
target="_blank">FC2
Blog
Ranking
今日もお土産を・・・
いつも
お土産
を持ってこられる Oさまとの打ち合せ
を頂きました。
Oさまに伺うと
「最近のビジネスでは、接点の多くが ドクター、MR。100% 何かをお持ち致します。
彼らは 持って来て当たり前 と思っている方が多数。
差し入れることが多いだけに、自分で見て歩くことで次の引き出しが増えますし、私なりに楽しんでやっております。
食べることが好きでもあり。」
との事で・・・
先生と呼ばれる人に合う時は、「もらって当たり前」 と思われながら購入して持って行くのは業界の風習なんだそうです。
手土産・お歳暮・お中元など、まだまだ昔から残っている事多いですよね
いつまでも続んでしょうね
持って行く方が大変っともらう側は思ってないんでしょうか・・・
いつもO様ありがとうございます
スポンサーサイト
[2015/12/10 23:49]
|
感動・感謝
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
仕事でのストレスで睡眠不足に!最悪のサイクルからの脱出法
|
ホーム
|
女性に増加する「冬季鬱病」への備え
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://sakurahouseyoshiaki.blog63.fc2.com/tb.php/1945-3826a40b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 船木の音沙汰 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad