Author:船木 芳朗
感謝の気持ちを常にもって、いつも「ありがとう」と言われる人になれるよう毎日が勉強です。今まで得た知識を一人でも多くの人に伝える事で、人の助けとなり喜んでもらえる事が、世の中に貢献し子孫に注がれていけば幸せです。
RSS
船木の音沙汰
船木の感動・思い・考え・伝えたいこだわり情報を・・・・・
カテゴリ
今日の思い (630)
感動・感謝 (169)
建築・不動産の正しい知恵袋 (202)
船木の知恵袋 (492)
船木のマル秘情報 (121)
車大好き (133)
サプライズ (17)
秘密を告白します。 (166)
おすすめ最新情報 (73)
おすすめスポット (116)
おすすめのテレビ (58)
こだわり・もったいない商品 (14)
こだわり・お気に入りグッツ (27)
花 (15)
健康・美容 (311)
鬱病 (75)
eco活 ・ ソーシャル消費活動 (24)
イベント情報 (133)
リンク
さくらハウスのホームページ
さくらハウスのブログ
マイベストプロ 京都 船木 芳朗(さくらハウス)
船木の動画 「注文住宅たてる君」
PrimRose さくらの不動産管理のホームページ
管理画面
楽天ウエブ検索
target="_blank">FC2
Blog
Ranking
ポイント2倍
target="_blank">FC2
Blog
Ranking
水は魔法?:職場でできる体メンテナンス講座
水を飲むと、どうなるの
あなたの身近にある魔法の
「水」
の話をしましょう
この水を飲むと体はどんどん痩せていき、しかもどんどん健康になってしまうという代物です
さていったいどんな水なんでしょうか
はただの普通の水なんです
英Daily Mail
「1日に3リットルの水を飲むと、顔が10歳若返った」
の記事によると、サラさん42歳は、たった4週間、普通の水を毎日3リットル飲んだだけで、顔のムクミやクマが取れ、肌年齢は10歳以上若返り、慢性的な頭痛も長年の悩みだった消化不良も改善されたというのです
人間の体の75%程度は水分でできており、それが枯渇するとさまざまな弊害が起こります
ロンドンのメトロポリタン大学が、水分摂取量と認知症および集中力との関連性があるとした研究を発表しました
水と人体は、切っても切り離せない関係にあるのです
何をどのくらい飲めばいいの
まずよく質問されるのは、どのくらい水を飲めばいいですか
ということです
なんと、成人だと1ガロン(約3.3リットル)といわれています
もちろん、これはそんなに簡単に飲める量ではありません
日本食は、いわゆる一汁三菜3食分を摂ると、約1リットルの水分が確保できるといわれています
つまり残りは約2リットル。これを起きている約17~18時間の間に、摂取しなければなりません
仕事をしている8時間の間、1時間にコップ1杯の水を飲むようにしています
これで1.5リットルを確保できます
いきなりたくさんの水分補給をするのは大変なので、まずはいつもより1日コップ2~3杯程度、通常よりも多く水を摂ることから始めてみましょう
そして、何よりも重要なのは、それを継続していくことです
さて、次に多く質問を受けるのは、何を飲めばいいですか
ということです
アルコールやコーヒー、紅茶、緑茶など、カフェインが入っているものはNGです
アルコールやカフェインには利尿作用があり、飲んだ分は排出されてしまいます
ちなみに1リットルのビールを飲むと、約1.5リットル排尿されるといわれています
お酒を飲むとトイレが近くなってしまうのは、これが理由です
カフェインそのものには、良い作用もあるので絶つのではなく、飲んだ分は水分としてカウントしないようにしましょう
よく高齢の方から、夜中に足がつるという話を耳にします
その多くの場合は、水分不足だと考えられます
人間の体は脳から出た電気信号で動いており、その電気信号は水を媒介にして作用しています
その水分が枯渇すると当然電気信号がうまく伝わらなくなり、足がつるという状態になります
いわゆる脱水症状の初期の状態です
熱中症の初期症状でも同じように、けいれんが起きます
サッカーの試合で、選手の足がつるのは、多くの場合はゲームの後半に起こります
これは筋肉の疲労や、初期の脱水症状が理由です
足のむくみとダイエットにも効く
足のむくみに悩む女性は多いです
足のむくみに関しても、水分補給が役に立ちます
むくみがある人は水分を摂らない傾向にあります
しかし、そんな人こそ水分補給をするべきです
むくみのある人の多くは、脱水で血液の循環が悪く、そして運動不足により、特にふくらはぎ周辺の筋肉が減少しています
心臓や肝臓、そして腎臓などに問題がないのに、むくみを感じる方はぜひ水を飲んでください
血液の循環が良くなり、むくみだけでなく、肩こりなどにも効果を発揮します
そして、いつもより少しだけウォーキングの時間を増やせば、筋肉量の増加も見込めます
足のむくみに関しても、水分補給が役に立ちます。
ここから余談です
水分を多く摂ると、体重は減少する傾向にあります
常温の水でも、飲む時に冷たく感じるはずです
しかし飲んでから数秒すると、いつの間にか冷たく感じなくなります
これは体がカロリーを消費して、常温の水(20度前後)を体温と同じくらい(36度前後)に温めた結果、水を冷たく感じなくなるのです
同じように食べて同じように運動していても、水を飲んだ時に体がカロリーを消費するなら、水を飲むだけで人体生理学的に人間は100%痩せるはずです
ちなみに毎日1.5リットルの水を1年間摂取すると、それだけで約15,700カロリーを消費するといわれています
体重にすると約2キロ程度です。お水を飲むだけなので、簡単に取り組めそうですね
注意点としては、心臓、肝臓、腎臓にもともと疾患のある人、高血圧などで利尿のお薬を内服している人、その他持病をお持ちの人は、事前に医師に相談するようにしましょう
また、人間は一度に大量の水を摂取すると、ごくまれに水中毒で死に至ることもあります
一度に5~6リットルを飲まない限り、そんなケースになることはありません。継続的に回数を多く、小まめに摂取することが重要になります
最後に、今回説明できなかった水分補給の効果としては、肩こり、疲労回復、高血圧や高脂血症、膀胱や腎臓の問題、消化不良、頭痛、便秘、関節の痛みなどが挙げられます
さあ、今日からあなたもサラさんのように、いつも身近にある魔法の水を飲んで10年若返ってみませんか
スポンサーサイト
[2016/10/18 20:40]
|
健康・美容
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
ストレスの慢性化で発症するパニック障害 その症状と治療方法は?
|
ホーム
|
「了解しました」はNG。正しい敬語の基本
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://sakurahouseyoshiaki.blog63.fc2.com/tb.php/2260-46ce1320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Copyright © 船木の音沙汰 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad